朝の空気と蓮畑にかさなる音。蓮まつり「葭始生(あしはじめてしょうず)」にゆられてきた。

えんどうさんちです。

2016年、今年も「蓮まつり」が開催されています。

 

朝は…

 

早いです(6時くらいから)。

(´・ω・`)

 

でも・・・

 

晴れると気持ちいい!

 

ということで、今回は、「葭始生(あしはじめてしょうず)」の演奏を体感しに行ってきました。

[st_af id=”54997″]

蓮まつり。早朝6時に石仏公園・蓮畑にいってみらんね。

2016月7月10日(日)〜7月31日(日)「石仏の里 蓮まつり」が国宝臼杵石仏にて開催されています。

DSC08046

国宝臼杵石仏の真下にある、

 

臼杵石仏公園(入場無料)の蓮畑では

 

期間中の週末などに朝6時から、朝がゆ、朝ヨガ、朝ライブ等がおこなわれており、たくさんの人で賑わっています。

※蓮まつりについてはこちらのページから。

IMG_2973 (1)

今回は朝5時ぐらいに行ったのですが、カメラを持った人もたくさんいました。

 

朝早いのに(・o・)!!

 

それもそのはず、午前中しか咲かない「蓮の花」も大変キレイに咲いています。

フォトコンテストも開催中なので皆さんがんばって写真を撮りにきているようです。

DSC08031

今回は、その「蓮まつり」のイベントの一つ

 

 

「葭始生(あしはじめてしょうず)」

 

 

のライブ演奏を聞きにきました。

 

あ…

 

「葭始生」を読めませんでした(o_ _)o

 

まずは動画をご覧ください。

「葭始生(あしはじめてしょうず)」

アジアの民族楽器にサンプラーやディレイを用いて「踊れる変拍子」を追求するデュオ。蓮の花と溶け合うような演奏をお楽しみください。

葭始生 ホームページ
葭始生 Facebookページ

 

[originalsc]

 

「葭始生(あしはじめてしょうず)」は踊れる変拍子?

ということで、蓮畑で「葭始生」の二人が

 

 

ちょっと、不思議な「あたま」のふたり…

DSC08052

 

うん、見た目は…怪しいね

(褒め言葉)

 

(*´ω`*)

 

※実際、この帽子もライブ(生)で作って頭にのせていました。

IMG_2976

でも、怪しそうですが、演奏は別です。

 

 

このお二人「葭始生」が、蓮畑の真ん中で音を重ねながら音楽を奏でていきます。

DSC08057

ゆったりとしたリズムと、ちょっとずつ変化を見せるひとつづつの音。

 

サンプリングされた音?、「葭始生」の音が、

 

ひとつ、またひとつと重なっていきます。

 

この音が、蓮畑の朝の空気、また朝の音と重なって、すごく自然に溶け込んだ心地良い音楽となって体に入っていく…

 

わたしは、体が「横ゆれ」で、すごく心地よい感じになりました。

 

 

[originalsc]

 

 

カモさんの声も

DSC08040

「蓮畑」全体の虫の音や、水の流れる音

また、太陽がのぼるの光など、全てが体に合わさっていく感じ。

DSC08042

 

なかなか口で表現するのはムズカシイですね。

(´・ω・`)

 

 

臼杵では、あまりこういう音楽を聴く機会がないかもしれないので、

 

 

「どうやって聞けばいいか、よくわかんない」

 

 

と言われる方もいるかもしれませんが、

 

 

こういう音楽は「楽しんだもん勝ち」です。

 

 

ジャンルがどうとかじゃなくて、「葭始生」の奏でた音を楽しむ、

 

体をリズムにのせて、身を任せる

 

と心地よいですね。

 

 

さらに、この蓮畑の風景や音もプラスして身を任せる。

IMG_2979

 

なので・・・わたしは、すごく楽しかった。

 

 

※えんどうさんちの自己満足ともいう

(*´ω`*)

[originalsc]

 

今回のまとめ

来年も是非、蓮まつりに「葭始生」がでてほしいなぁとおもいます。

 

えんどうさんちは応援しています!!

DSC08056

※インスタに動画をアップしています。

葭始生(あしはじめてしょうず)

アジアの民族楽器にサンプラーやディレイを用いて「踊れる変拍子」を追求するデュオ。蓮の花と溶け合うような演奏をお楽しみください。

葭始生 ホームページ
葭始生 Facebookページ

 

[originalsc]

7月、蓮まつりが開催

毎年7月、大分県臼杵市では「石仏の里 蓮まつり」が国宝臼杵石仏にて開催されます。

国宝臼杵石仏では年間を通して色んなイベントを開催

大分県臼杵市にある「国宝臼杵石仏」では、年間を通していろいろなイベントが開催されています。
開催されるイベントや、臼杵石仏の見どころなどについて、実際に私が足を運んで書いたレポートなどを交え「臼杵石仏のあるきかた」としてこちらの記事にまとめています。