まとめ・特集の記事

城下町 うすきのあるきかた

城下町うすき

そんな名称を耳にしたことはないでしょうか?

実際に臼杵市のまちなかは城下町です。

ではこのような「城下町」のみどころはドコなのかな?

今回は、城下町うすきについて紹介をします。




城下町うすきとは?

大分県臼杵市は、キリシタン大名である大友宗麟が築いた臼杵城の城下町として栄えた町です。
今でもその時代の南蛮文化、キリシタン文化の歴史を感じることができます。

また、臼杵藩5万石の城主として統治した稲葉氏がいた江戸時代の町並みもそのまま現在も残っており、
臼杵市の町中を歩くと神社仏閣、商家や武家屋敷などの昔の多くの建物をみることができます。

主なエリアとしては、臼杵市の中心部・臼杵城跡や中央通り商店街「八町大路」や「二王座」などその周辺となります。

臼杵城跡(臼杵公園)

 

【城下町うすき】城下町を楽しむイベントをまとめてみた。

城下町うすきには、たくさんの風情あるスポットがあります。またそんな城下町を味わう、自分の足で歩くイベントももちろんあります。
以下の記事では臼杵の町中を堪能できるイベントを紹介しています。

【臼杵のまちなか】城下町を楽しむイベントをまとめてみた。

城下町うすきを味わうスポット!

大分県臼杵市は「城下町うすき」と言われており、今でもたくさんの神社仏閣や武家屋敷などの建物を目にすることができます。

臼杵の城下町のおすすめスポットを紹介しています。

城下町うすきを味わうスポット!風情ある町並みを歩いてみよう。

 

※「石仏の里うすき」もおすすめです。

大分県臼杵市には、多くの石仏(磨崖仏)が現存しています。
そのため、「臼杵市」は「石仏の里 うすき」という名前で呼ばれることもあります。

「城下町うすき」を楽しんだ後は、「石仏の里うすき」を見てみてはいかがでしょうか?
深田地区にある古園石仏群などを含む「臼杵石仏」は有名ですが、実は他にも石仏(磨崖仏)があります。
この記事では「石仏の里」に特化して臼杵市を紹介しています。

「石仏の里うすき」のあるきかた

【城下町うすき】お土産は何を買うかな?

「城下町うすき」を堪能した跡は、やはり思い出に残るお土産がほしいところ・・・でも臼杵市って何が有名なんだろう?
定番は臼杵煎餅かな?他にも変わったものがないのかな?そんなひとにおすすめするお土産、またお土産を買うことのできるお店をまとめてみました。

臼杵煎餅だけじゃない?うすきの「お土産」はここに行ってみよう!【大分県臼杵市】

臼杵市内の観光はおトクなタクシープラン

臼杵市内のタクシー会社さんが、通常よりもお得な料金で、快適な臼杵観光をご提供します。

【2019年度】臼杵市内の観光はおトクなタクシープラン

城下町もある!ド定番の観光スポット

臼杵市の定番と言われる観光スポットを10個にまとめていました。

大分県臼杵市の観光スポット10選!!うすきのド定番!

臼杵の読み方は?

こちらの記事では、臼杵市の名称の多さに触れています。
「城下町うすき」「石仏の里うすき」「有機の里うすき」「謎の街うすき」などなど、臼杵市はいろんな特徴をもっています。

臼杵の読み方は?臼(うす)と杵(きね)のつく城下町の由来とは?

臼杵市とは?

大分県臼杵市は「城下町うすき」です。
でも、それ以外にも「仏の里」やら「有機の里」といった別の名前もたくさんあります。下記の記事は臼杵市の特徴などをまとめています。

臼杵市ってどこ?大分県の海と山と城下町もある場所

-まとめ・特集の記事

Copyright© 臼杵のえんどうさんち: 臼杵市の観光・ニュース , 2023 All Rights Reserved.